このゴールデンウィークで,記憶にある限り最長の7泊7日の旅行に行ってきた.記憶の薄れないうちに旅行記を残しておきたい.(といってもセミナーやらレポートやら学振やらでバタバタしておりもう半月過ぎそうなので写真と電子決済履歴やGoogleのGPSログを参照しながら頑張って思い出してる.)
前・後半で場所とメンバーが変わるのでまずは前半の九州編を記す.後半はこちら.
概要
旅行全体は4/29~5/5の7日間.筆者は前日入りして宮崎に泊まったが,メンバーそれぞれ現地集合.前編では5/1までの3日間で宮崎~福岡を回る.
メンバーは
- A氏:よく旅をするオタク.10連休が取れたらしく仲間内で一番大回りの旅をする.
- B氏:航空機のオタク.右翼なので高千穂に行きたいらしい.
- D氏:寮時代のポカを無限に擦られる.5/2は出勤なので忙しい.
- 筆者:この旅行で唯一学生.研究奨励金を取って資金にゆとりがある気がしていたがそんなことはなくて,東大卒の社会人と同じ感覚で消費行動をすると金が溶ける.
の4人である1.
0日目(4/28):宮崎に前日入り.ホテルでレポートを書く.
1日目(4/29):宮崎県のターン.主に高千穂.
2日目(4/30):熊本県に突入.阿蘇周辺.
3日目(5/1):午前は大分県の景勝地観光.午後は福岡県小倉をうろついたのちフェリーに乗船.
前半旅程図 |
旅程詳細
0日目 (4/28 Thu.)
・成田から宮崎空港へANAで移動.人生2度目の空路移動2.
翌朝の便は繁忙期料金のためホテル代込みでも前日入りのほうが安かった.
休日でもなんでもないので研究活動をしているべき時間だが,PCを持ち込んできたので許してほしい.
飛行機からの視界 |
酔い対策で翼の上の席にしたが,フラップが動くのが真横で見えて楽しい.
・宮崎空港から宮崎駅までJR線で移動.
飛行機がこれ以上遅いと終電ギリギリアウトくらいだったのでこの便にしておいてよかった.すでに結構暗い.
・空港も駅ももう店が閉まっていたのでコンビニで夕食を購入.ホテルへの道すがら食べる.
0日目夕食 |
よく調べていなかったが,取ったホテルが宮崎駅から結構遠い.
どうせ車移動だしと思って大荷物で来たのでこれを持って徒歩20分は結構しんどかった.
・着いたのでPCを広げ月曜締め切りのレポートを終わらせる.
いっつもギリギリで生きてんなこいつ.
ひとまず広げた pic.twitter.com/CmEPWdsNck
— ❄雪下❄ (@Mopepe51) April 28, 2022
0日目行程:飛行機 887 km 1h43min,鉄道 28.9 km 1h12min,徒歩1.5km 20min |
1日目 (4/29 Fri.)
・朝食はホテルのビュッフェ.
1日目朝食 |
・宮崎駅に移動し,3氏と合流.レンタカーで北上.
C氏が予約でミスってちょっと高めの車を借りたのでアシスト機能とかが色々と豪華だった.
・延岡市の「味のおぐら チェーン 旭ヶ丘店」で昼食にチキン南蛮を食べる.
1日目昼食 |
・高千穂に移動し峡谷を散策.
高千穂峡散策 |
・高千穂あまてらす鉄道を訪問.
旧高千穂鉄道高千穂線の廃線後,観光列車として運行されている.
高千穂あまてらす鉄道にて観光 |
高千穂あまてらす鉄道 見学施設 |
あまりにもいい感じの軌条があったのでついリットン調査団ごっこで盛り上がってしまった.
※侵入が許可されている線路です.
車両も見学でき,満足度の高いスポットであった.
・高千穂神社に参詣.
高千穂神社参拝 |
・一度ホテルにチェックインした後,国見ヶ丘を訪問.
国見ヶ丘観光 |
ブランコとか設置してあったので,みんなで交代で乗って遊んだ.子供かよ.
・高千穂町内で食事処を探すがどこもかしこも全く空いていないため,町外に出て「高千穂 鶏の炭火焼 吾平店」で夕食に焼き鳥を食べる.
1日目夕食 |
豪快に焼けて楽しかった.美味しくて安い,コスパ最強だった.
・ホテルに戻り,名鉄これくしょんカードゲーム をプレイ.
名鉄これくしょんカードゲーム |
UNOの属性が複雑化したようなゲームだが,1度ハマると手札がどんどん増えていくのでなかなか終わらない.
終わったときに「やっと終わった」という息が漏れるゲームとは.
1日目行程:自動車 144 km 4h1min,バス 1.4 km 5min,徒歩 1.6km 37min |
2日目 (4/30 Sat.)
・ホテルを出てコンビニで朝食を食べた……と思う.あまり記憶も記録も残っていない3.
・天岩戸神社に参詣.
あの天照大御神が引きこもり世界が常夜になったという伝説の天岩戸の洞窟を見ることができた.
天岩戸神社参拝 |
流石に御神域は撮影禁止だったがそれ以外のところも神秘的.
その注連縄どうやって張ったん?
・道中,「高森ツリーハウス」という所をマップで見つけたのでちょっと見ていこうぜと立ち寄ってみたが,先の熊本地震の影響で閉鎖されているらしかった.
高森ツリーハウス(閉鎖中) |
・熊本県に入り,「よかよか亭 あか牛館 宮地店」で昼食.
2日目 昼食 |
美味しい牛って美味しいんですね(進次郎並の感想).私の舌でも美味しいのがわかった.
馬刺しもあったので初トライしてみたがみんな感想が「なるほどな」だった.味は悪くはないがまあ1回経験すればわざわざ2回目食べるほどでも無いかなという感じ.
・大観峰を訪問.
大観峰にて観光 |
Windows感あふれる丘 | おやつのソフトクリーム |
阿蘇のカルデラが一望できる.パラグライダー体験なども飛んでおり,非常に景色が良かった.
山側の風景はそこはかとなくWindows.
・続けてマゼノ渓谷へ行こうとしたのだが,南側からの道路は豪雨被害のため通行止め.
先に押戸石の丘へ行くことにした.
・押戸石の丘を訪問.
押戸石の丘にて観光 |
磁性を帯びた岩などがある.コンパスが貸し出されていた.
他にも,なにやら神話的な謂れが説明されたがよく覚えていない.
遊歩道は結構距離も高低差もありなかなかしんどかった.ひーこら登っている最中,一緒に登っていたお婆さんとこの道きついなーなどと話をしていた.(これは嘘で,実際に会話をしたのは筆者ではなくB氏である.)
行ってみて知ったが,映画『進撃の巨人』のロケ地だったらしい.
・今度は北側からマゼノ渓谷へ行ってみたが,着いたところで封鎖されていた.
営業終了らしい.もっと早く言ってよ.
・「黒川温泉 旅館 こうの湯」で温泉に入る.
なんかすごく深い立ち湯温泉があるところ.
こうの湯で入浴 |
「貴重品はロッカーへお入れください」という掲示があったのだが,肝心のそのロッカーには「このロッカーは耐火性・防盗性を備えていないので貴重品を入れないでください」と書いてあった.どっちやねん.
・更に移動し,大分県別府市内の旅館にチェックイン.
またも全然飲食店が開いていないが,運良く空いているのを見つけ「御食事処 うなぎのあぐら」で夕食に鶏天定食を食べる.
2日目 夕食 |
・そろそろ洗濯物が溜まってきたのでコインランドリーを見つけ洗濯4.
2日目行程:自動車 143km 5h21min,徒歩 5.5km 1h45min |
3日目 (5/1 Sun.)
・旅館で朝食.
3日目 朝食 |
・道すがら狭霧台に立ち寄り,記念撮影だけして東へ移動.
狭霧台で写真撮影 |
・関崎展望台近辺を散策.
豊予要塞砲台跡を見学.
豊予要塞砲台跡を見学 |
関崎展望台で写真撮影.
関崎展望台で写真撮影 |
ここから見えているのは角度的に九州側の湾の対岸.
関崎海星館を訪問.
関崎海星館を訪問 |
ここからは豊後水道の先の佐田岬が見える.
更に先に関崎灯台があったのだが,ここまででかなりのアップダウンを歩いて体力が尽きそうだったため,ここでの展望で満足したことにして次へ.
・別府へ戻る道中に「道の駅 さがのせき」で昼食
3日目 昼食と道の駅さがのせき |
多分関ブリ丼だったと思う.
・別府駅へ向かう.
市内で祭りをやっているらしくナビ通りになかなかたどり着けず,「カーナビの『実際の交通規制に従って走行してください』が発動してる!」とちょっと盛り上がっていた.
月曜には仕事があるらしいD氏はここで離脱.レンタカーは彼が大分空港まで乗って行って返却.
・時間潰しのため「ランズ珈琲 別府店」で間食.おすすめされていたのでパフェを食べた.
3日目 間食 |
九州東部へ向かうA氏が離脱.しばらくB氏との二人旅.
・JR九州 特急「ソニック」に乗り別府から福岡県北九州市小倉へ移動.
めちゃくちゃ駅メモがはかどる.さすが特急だな.
1本後の列車にA氏が乗ってきていたらしい.まだ分かれる必要なかったのでは?
・小倉城を訪問.
小倉城を訪問 |
かなりガッツリ城内を見学した.
・小倉繁華街のラーメン屋「一平 本店」で夕食.
3日目 夕食 |
・小倉港からフェリーに乗船.松山へ.
フェリーに乗船 |
関門海峡くらいまでは電波が入るといいな~くらいに思いつつ船上から駅メモをやっていたが,結局かなり海の真ん中まで電波が届いていた.ドコモの基地局,頑張ってますね.
一番安い雑魚寝の二等客室だったので電源なんて無いと思っていたが,わりと普通に利用可だった.有料の充電器で充電してたB氏がキレそうになっていた.
3日目行程:自動車 102km 3h14min,鉄道 118km 1h28min,徒歩 4km 1h |
ここまでの行程は,飛行機 887 km,鉄道 147 km,自動車 389 km,バス 1.4 km,徒歩 12.6 km.
近年稀に見るほど歩いたのでPikmin Bloomが捗った.
4日目以降は後半・四国編に続く.
0 件のコメント:
コメントを投稿