2024年12月31日火曜日

祝(9ヶ月前に)博士修了

ご無沙汰しています.前回ブログを書いてからいつのまにか丸一年も経ってしまいました.
表題の通り,2024年3月に博士課程を修了したことを記念して博士課程を振り返っていきたいと思います.

なぜ9ヶ月も経ってからこんな話をしているのかというと,今月になって(本当は博士課程のうちに出しておくべきだった)論文 が出版され,ようやく区切りがついたからです.
……というのはウソで,シンプルに筆不精で書くのを忘れていたのを年末休みになってやっと思い出したからです.

さて,博士課程についていくつかに分けて振り返っていくのでお付き合いください.
個人的には博士課程に満足している(があまり人には勧められない)という話と,博士卒でアカデミアに進まないパターンの道についての話です.

博士進学について

以前 にも書きましたが,私が博士課程に進学したのは修士課程が消化不良だったからという若干後ろ向きな理由でした.
こんなナメた12学生を受け入れてくれた指導教員のH先生には感謝してもしきれません.

当時は先のことを何も考えていなかったので資金の当ても立てていなかったし,学振DC申請も出していなかったので,たまたまSPRING-GXで研究奨励金を貰っていなかったら3年間,精神的に保ったかどうか怪しいです.
研究に関しては好きなことをやっていられたので修士と比べてむしろ気が楽でしたが,同期のほとんどは既に社会で活躍しているという事実は如何ともしがたいところがありました.修士の分の蓄積が無い分,3年で終われる自信がなかったこともあります3
奨励金(とRA)で一応生活できるだけのお金を貰っていることを拠り所に一端の研究者のつもりになることでなんとか心を保っていました.
行き当たりばったりが偶然生き残っただけなので,私の経験からは博士進学を人に積極的に勧められないところがあります.

研究内容について

私の博士論文の主題はベイズ統計によって物性研究を効率化するというものですが,なぜこんなにふんわりしているかというと2つの研究を後付けでがっちゃんこしているからです.
当初やっていた研究は,修士時代にやっていた実験データ解析に統計力学が由来の最適化手法を適用して,合理的でバイアスのない推定を実現させるというものでした.
これだけだと博士の研究としてボリュームが足りないということと,途中でH先生に共同研究を繋いでいただいて始めたマテリアルズ・インフォマティクスの研究が面白くなってしまったため,手法もターゲットもかなり開きがある2つのテーマに共通点を設定してなんとか一本にまとめたという感じです.

毎度計画性が無くてびっくりしますね.修士からもガラッと内容を変えているので3年で本当に終わるかどうかと言っているクセに緊張感が感じられません.
ただ,色々と手広くやることが出来て自分は楽しかったので結果的には満足しています

就職活動

研究は苦ではなかったと言っている割に結局私は一般企業に就職しました.
理由はアカデミアでの(狭義の)研究以外の活動が苦だったからです.

以前から薄々察してはいたのですが,決定打は学振PDの申請書を書いた3年目の春のことでした.
私は確定事実ベースではない予定の話を(しかも自分で)良いように書くことや知らない人と定型のない交渉をすることがものすごく苦手なんですね.
PDでは(DCと比べ)特に研究室外の受け入れ先を探さないといけないのでまさに一番嫌いなことをする必要があり,この期間,研究の進捗は本気でゼロでした.
アカデミアでは定期的にこれを繰り返さないといけないという事実,それと比べて就活はものすごくあっさり進んでしまったこと4によって完全に心が折れました.
また,マネジメント能力も壊滅的なので,将来学生を受け持って指導できる自信が全く無いという問題もあります.

PD申請でも色々とお世話いただいたH先生に対しては非常に心苦しかったのですが,無事(?)学振にも落ち5踏ん切りがついたのでその後のアカデミア就活は諦め,内定を貰っていた現職に進むことを決めました.

卒業後の研究活動

アカデミアでの就職を諦めたとはいえ,研究活動自体は好きなので日曜研究として続けるつもりでいました.
特に博士後半でやっていたマテリアルズ・インフォマティクスの研究はプログラムをパッケージ化して一般利用できるようにするところまでがゴールと考えていたので,その点で全く完成しておらず色々とやるべきこと・やりたいことがありました.
たまたま御縁があり6共同研究先にリモートのパートタイム勤務で採用していただき,給料をもらいながら研究開発を続けられています7

また,これは嬉しい誤算8ですが,本業でもかなり研究寄りの業務を担当させてもらっており,業務で論文を読んだり直接プロダクトにならない開発をやらせてもらったりしています.
実績のない新人をこれだけ自由にさせてもらっているのは東大博士の肩書きによって信用を上積みされているのが感じられ,博士号様々です.(流石にいつまでも結果を出さなければバフもいずれ切れるだろうのでプレッシャーはありますが.)

総じて,博士課程の最中も,修了後の今もやりたいことがやれており,楽しくやっています.
機械学習研究の実績や共同研究の縁は修士卒時点では無かったものなので,博士進学はプラスになったと言えると思います.

ただ,このプラス要素って全部偶然要素が強いんですよね.
副業ができたのは色々と条件が噛み合ったから9ですし,ここまで経歴を買ってくれる現場かどうかって就活時点ではなかなかわからないので.
人生万事塞翁が馬とはいいますが,博士の経験を一般企業でも活かせる""がもっと良くなっていくといいなと思います.


  1. 動機も動機だし修論の出来はカスだしその内容からも全然違うことをやりたいと言ってるし面談はすっぽかしてくるどう見てもヤバい奴でした ↩︎

  2. そういえばちゃんとネット上で言及していなかった気がしますが,博士進学の入試面談の日程を覚え間違えていてすっぽかすという大ポカをやらかしています ↩︎

  3. 4年はかかってもしょうがないつもりでいたので,収入の1/4を貯金して4年目は貯金だけで生きていける計画でした.お陰で住環境が犠牲になりました. ↩︎

  4. 自分で言うのもなんですが(これは第三者から確認できる事実なので言えるんですが)東大博士卒でプログラミングがそれなりにできて機械学習の経験がある人間なので,企業の求めるところを汲めれば(今のところ)そうそう食いっぱぐれないと思います. ↩︎

  5. 自分でもこんなのが通るわけ無いという申請書の出来だったので実はその前に内定承諾してしまっていたのですが. ↩︎

  6. ちょうど今年後からこの形式の勤務が可能になり,これがなければかなり厳しいところでした ↩︎

  7. おかげで入社と同時に副業申請を出すナメクサった新卒が爆誕しました ↩︎

  8. 一般企業の研究専業でないエンジニア職なんてどうせ定型業務ばかりで直接「役立つ」こと以外やらせてくれないものだと思っていたので,程々に生活費を稼いで研究欲は休日に満たすくらいの心持ちでいました ↩︎

  9. そもそも就活のときは副業可能かどうかもあまりちゃんと確認していませんでした ↩︎

2023年12月31日日曜日

2023年

気づけば2023年ももう終わり.今年は忙しさにかまけて日記をつけるのをすっかりサボっていたので,今1から1年分の日記をまとめてつけることにする.

1月

  • 正月は例年通り帰省&高校の部活のOB会に出席した.大河の影響で地元がちょっと混んでいた.
  • 駒場のマックが潰れた.適当に食事を済ませるときの選択肢がなくなって非常に困る.
  • 顎が痛くて何年ぶりかに歯医者に行った.親知らずが悪さをしているっぽくて歯を抜けるデカい歯医者への紹介状を書いてもらったのだが,まだ行ってない.
  • 新しいネタの研究を始めた.指導教員の紹介で繋がった共同研究で,博士論文の研究の約半分を占めることになる.

2月

  • すっかり忘れていた家賃更新料の振り込みを締め切り当日に思い出すファインプレーが発生.あぶない.
  • 研究で使ったプログラムの高速化のためにPythonのコードをC#に移植したりしていたのだが,関数の抽象化など細かいところが気になって結局研究本体はほとんど進まなかった.オタクの悪い癖だ.

3月

  • 2回目の確定申告.前年から研究奨励金が1年分全部計算に入るようになったのでガッツリ税金がかかるようになってしんどい.
  • 応用物理学会@上智大 で発表した.例のごとく発表ギリギリまで計算を回して間に合わせたので体がボロボロ.
  • 日本物理学会はこの回はオンラインだったので連チャンで参加した.移動する元気がなくても聴くだけ聴けるのでオンラインは嬉しい.
  • 授業料免除の申請のために色々と役所を駆け回って非常に疲れた.

4月

  • Twitterがイーロン・マスクによって本格的に破壊され始めたのがこの頃.
  • ↑ の授業料免除の申請書類に不備があり,再び役所を駆け回ることになった(これはあんまりにもガバだったので以前ブログに書いた).やっぱり事務仕事が苦手すぎる.

5月

  • 学振の申請書類を書くのに時間と精神を使い果たした.

6月

  • 学振の後遺症でダウンしており全く研究が進んだ様子がない.ストレスで身体症状が出るとこまで行ったのでマジで嫌だったことがわかる.
  • アカデミアってこの先ずっとこういう申請書を書いて職を得ていくんだよなあという事実にいよいよ絶望して企業就活を始めた.

7月

  • DSSシンポジウム駒場サイエンス倶楽部 大学院生シリーズ で研究発表をした.
  • 学部時代の寮の同期と北海道に旅行に行ってきた.
  • 思っていた(事前に伝え聞いていた噂から想像していた)よりあっさり内定をもらって就活が終わった.アカデミア活動の苦しさは一体何だったんでしょうね.

8月

  • このへんはあんまり記憶がないが,特筆するようなこともなく普通に研究を進めていたっぽい.

9月

  • 応用物理学会@熊本 で研究発表をした.出張して学会発表するのって実は初めてだったので色々と新鮮だった.
  • 学振の審査結果が出ていた.

10月

  • 内定した会社の内定者懇親会に出た.採用まではずっと技術職の人としか合わずにやってきたのだけど,ここで大量の営業職の人に囲まれることになった.就活でこういうの嫌だなと思っていたポイントがどっと押し寄せてきた感じ.採用後は会うことも無いらしいのでまあいいか.
  • 韓国で開かれるマテリアルズインフォマティクス関連のシンポジウムで発表をしてきた(参考).私の英語力で単身英語発表というのはちょっと無理があったように思う(Google翻訳頼りだった).

11月

  • QuizKnock の動画の企画で作られた人工言語「キプソル語」がとても気に入ったので文字のジェネレーターを作った お陰で JavaScript の扱いにちょっと慣れた.こんなことをしている場合ではない.
  • 月末に近づくに連れていよいよ博士論文の進捗が危ないことになり最後の方は徹夜と泊まり込みでカツカツだった.

12月

  • 這う這うの体で博論を提出したと思ったらその後も博論関係のタスク(審査員の先生方への事前説明,論文の修正,追加の実験,etc……)が大量にあり,たいへんしんどい.
  • 校正技能検定試験(中級)を受検してきた.通常受験資格に日本エディタースクールの講座修了が必要なのだけど,実務経験があるとこれをパスできるので在職中(バイトで教材の校正をやっている)に受けておこうということで受検した2
    結果が出た頃に(覚えてれば)感想か何か書きたい.

  1. 書き始めたのは 12/31 正午ごろから. ↩︎

  2. 実際のところ特に証明書などがいるわけではなかったので在職してなくても問題はなさそう ↩︎

2023年10月29日日曜日

韓国に行ってきた

10/24~27に韓国で行われたシンポジウムに参加してきました.

参加したのは The 7th Asian Materials Data Symposium (AMDS 2023) という材料開発のためのデータ活用に関するシンポジウムです.アジア各国の材料科学研究所が隔年で開催しており,今年は韓国のMOTIE(日本でいう経産省)が主催,会場は大邸(韓国南部のちょっと内陸にいったところ)の空港から30分ほどのホテルでした.
私はちょうどMaterials Informatics1関係の研究をしており,共同研究しているNIMSの方の声をかけていただいて参加することになりました.
現地でclosedな話なので研究内容には触れず,感想を書いていきます2

会議の話

  • なかなか良いホテルで,食事も美味しかった.日中韓折衷みたいな定食で,韓国パートは辛くて食べられなかったけど.
  • Zoomやメール越しだったNIMSの方々と直接話ができて楽しかった.
  • 英語力は全然足りていなかった.発表を聞く分には資料があるので何となく分かるけど,質疑はGoogle翻訳に頼り切りだった.流石に酷いのでもうちょっと頑張りたい.

旅程の話

  • (正式な3)国際会議に参加するのは初めてだったが,ぼっち参加だったので現地にたどり着くまでめちゃくちゃ緊張した.
    • 余裕がないってのにパスポートをなかなか取りに行かなかったので獲得したのが出発の2日前だった.あぶない.
    • これまでほとんど飛行機にも乗ったことが無かったのに,今年に入って3回4も飛んでいてびっくり.
  • 韓国はGoogleマップがよわよわなのを知らなかったので,ルート通りにバスに乗ったらホテルに向かって川の対岸に降ろされた.橋からも遠く,3泊4日の荷物を担いで1時間くらい歩く羽目になった.
  • バスやホテルで思った以上に英語が通じない.ウェアー?とかチェックイン,オッケー?のレベルで?って顔をされる.「日本人は英語力が弱い」みたいなdisをたまに見かけるが別に日本だけじゃないじゃんという気持ちになった.
  • 食事や宿の物価は日本と同じくらいだったが飲み物がやたら高かった.500mLの清涼飲料水が2,3百円くらいする.
  • 海外ローミングの契約をケチって会議期間いっぱいまでしか契約していなかった.帰りにデータ通信がなくなりカメラ翻訳が使えなくなって不便だった.
    • 帰りは現地で会った日本組の皆さんと合流できたので事なきを得た.
  • ハングルを覚えておきかったが結局頭に入ったのは a, ya, m, ch, j の音だけ.私が賢い者でないことがわかる5

楽しく色々と経験を積めたので総じて良い出張6だった.ここからしばらく博論のためにカンヅメであろうから最後の遠出である.


  1. ざっくりいうと機械学習を使った材料研究 ↩︎

  2. とりとめがないので文章にまとめることを諦めて箇条書きにしていきます ↩︎

  3. 実は高校の頃にSSHの交流イベントでイギリスに行ったことがあるが高校生同士だけだったし団体についていくだけだったのでノーカン ↩︎

  4. 北海道へ旅行・熊本へ応物学会・今回の韓国 ↩︎

  5. 世宗大王「賢い者は朝の間に、愚かな者だとしても十日なら十分に学んで習うことができる」 ↩︎

  6. 出張というと会社員気取りっぽいが,研究奨励費で生計を立てているし同じ予算の研究費から費用が出ているので出張と呼んでよかろう ↩︎

2023年4月20日木曜日

厄日

広義今日(つまり2023/04/19),やることなすこと全部うまくいかなかったので慰めてほしい.

8敗.私の中でも稀に見る粗忽者ぶりなので疲れてるんだと思う.
以下各項目の補足.

寝過ごす

この前日,研究室のセミナーの準備をギリギリまでやっていたので1時間睡眠だった.
諸々が終わり20時くらいに一旦仮眠のつもりで22時にアラームをかけて寝たのだが,見事に寝過ごした.
朝のアラームもかけていなかったので次に目を覚ましたのは昼前だった.
早速時間がなくなって1敗

自転車が思ったよりもしんどい

後述の通り,課税証明書が必要だったのだが,大学から居住区の官公署までは電車だと大回りをする必要があり,かなり虚しい.
以前は電動キックボードのレンタルサービスを使って直行するようにしたのが,電動キックボードというのは制限速度が 15 km/h しかなく,その辺のサイクリストに抜かされるレベルなので結構ストレスが溜まる.
そこで今回は電動アシスト自転車を借りたのだが,普段運動不足なので起伏のある道で速度を出すのはかなりしんどかった.
電動アシスト自転車というのはトルクの問題かかなりタイヤが小さく,これで速度を出そうとするとシャカシャカと漕ぐ必要があり一層しんどい.
用を済ます前から疲労困憊.2敗

課税証明書を取りに税務署に行く

授業料免除申請のため課税証明書が必要だったのだが,当初訪れたのは税務署だった.
使ったことがあればご存知であろうが,課税証明書の交付は税務署ではなく区役所である.3敗

元々,授業料免除申請は2週間前の話で,間違って納税証明書を提出していたため改めて出すように言われていたのであった.
当初も税務署に行って課税証明書を請求したのだが,このときは所得の証明のためだったらこれですねと納税証明書が渡されたのだった.
必要書類には「課税(所得)証明書」と書かれていたので,なんかバリエーションがあったなーとスルーしていた.

区役所は1駅分ほど離れていて,疲れているのに歩かないといけないし,無駄に走ったのでレンタル自転車の課金も多くなったので損しかしてない.

課税証明書が区役所で交付できないことがわかる

やっと区役所税務課にたどり着いたので今度こそ課税証明書を請求したら区役所では発行できないことが判明した.
実は去年の4月に住民票を移しているので去年の1月時点では課税が前住所でされていた.
つまり区役所ではなく前住所の市役所にいかなければならなかったのである.
年度末に一回帰省してたのに,アホらしすぎる.4敗

実は一応気づくチャンスはあって,マイナンバーカードを使ったコンビニ交付ができなかったので,課税が現住所でされていないということには気づいていた.
しかし,納税証明書は発行できてしまっていたので窓口に行けばできるんだなあと思っていたのだった.
そもそも納税証明書が求めている書類でないことに気づいていれば帰省したときに普通に前市役所に行っていたのだが.

課税証明書を電子で取り寄せできることがわかる

ただでさえ授業料免除書類の再提出で遅れている1のでめちゃくちゃ焦って交付システムを調べたら,前市役所では電子申請で証明書を郵送してくれるシステムがあることが判明した.
これを知っていれば無駄に疲れてここまで来る必要もなかったし,再提出を延期してもらう必要もなかった.
しかし結果知らなかったのでここまで来てしまったし,ここから処理をするためまた時間がかかる.
人に迷惑をかけるミスって一番しんどいんだよな.5敗

バスを乗り間違える

肉体的にも精神的にもすげー疲れたので帰りはバスに乗ることにした.
スマホのバッテリー残りが少なかったのでマップを開かず,記憶を頼りにバス停まで行ったら最寄りまで行けるバスが見つかったのでそれに乗り込んだ.

しばらく乗っていると全然知らない地名が出てきたのでここになって調べてみると行き先が違うバスのようだった.
シンプルに迂闊.6敗

モバイルバッテリーを忘れる

知らない土地でバスを降りたところでそろそろスマホのバッテリーが危うくなってきたのでモバイルバッテリーを探してみたらカバンに入っていない.
必要なときに肝心なものを忘れる上にいよいよ困るときまで気づかないからモバイルSuicaとか手を出せないんだよな.7敗

バスを降り間違える

ルート検索もできなくなったので,とりあえずバス停の看板を見てターミナル駅行きのバスを見つけ,それに乗ることにした.大回りだけどしょうがない.
しばらく乗っていると,途中で本来の目的地だったバス停の名前がアナウンスされた.
やったぜこれで帰れると降車ボタンを押した後に,行先表示機をよく見てみるとちょっと名前が違った.

ちくしょう!だいなしにしやがった!お前はいつもそうだ.誰もお前を愛さない

1回バスでミスしてるのに2回目をやったのでかなり心に来た.
普段バス乗らないし,間違えましたと言う勇気もなかったので再び知らない土地に降り立った.8敗

カンで彷徨っていたらなんとなく知っている道を見つけたのでなんとか帰ることができた.
帰り道はバス込みで25分の距離なのだけど,全部で1時間以上かかった.悲しい.

ところでスマホの電池切れで迷子になるのって位置ゲーが進まない2ので2倍損した気分になるよね.


P.S.

怪我をする

自転車に乗るのがあんまり久しぶりなもので,ペダルにくるぶしをぶつけて擦りむいたんだった.
じわじわ痛い.


  1. 実は再提出は18日までと言われていたのを前述のセミナー準備のおかげで全く余裕がなかったので19日に延長してもらっていたのでなおさらタチが悪い ↩︎

  2. Pikmin Bloom をやっている.歩いた歩数だけゲームが進む. ↩︎

2022年9月15日木曜日

学会2022秋 反省会

日本物理学会2022年秋季大会が終わりました.

久々(登壇者としては初) の対面学会で,色々と感想や反省点があったので書き残しておこうと思います.

準備編

とにかく全然準備が間に合っていなかった.
発表資料は直前の3日でほぼゼロから錬成されており,当日昼までかかっていた.

今回の自分の発表は,以前発表した手法Aに既存手法Bを組み合わせると性能が上がりそう,という話だった.
しかし,これまでPythonで書いていたシミュレーションのプログラムの読み書きしづらさと遅さに耐えきれなくなってC#で書き直すなどの暴挙を始めてしまった結果,1週間前にようやくコードが書き終わったところで,データが何も揃っていなかった.

ここから連日27時くらいまで計算実験をする生活を続け,なんとか実際にちゃんと性能が上がったと言えそうなデータが得られた.
予想以外の結果が出ていたらひどいタイトル詐欺になっていたところだったし,プロセス的にもよろしくないがともかく間に合ってよかった.

なんもかんもギリギリになるまで時間をかけたスケジューリングの悪さが原因であり,今後はもっと計画的な研究生活を送りたいと思う.

発表編

発表1時間前くらいまで研究室でスライドを作っていた.
ここで急に心配性を発揮しPC・タブレット・スマホ・Googleドライブ・OneDrive・USBメモリー・印刷した紙とアホほどバックアップを用意したが,USBメモリーをプリンターに差したまま忘れ,会場ではネット環境が悪すぎてクラウドは使えず,途中で誤植や順番を修正したため紙も使えずと結局ほとんど役に立たなかった.
特にUSBを忘れたのはPC間でデータを移すこともできないので最悪だった.

ただ,スマホにもバックアップを取っていたのだけは役に立った.
というのも,PCをプロジェクターに接続するところで手間取りパワポの発表者ツールを表示できないまま始めてしまったため,カンペが見られなくなってしまい,急いでスマホを取り出してスクリプトを表示させることで事なきを得た.
後で聞くところによれば,なんか焦ってスマホいじってるなーとの印象はあったそうだが,ロクに練習もできていなかったためこれがなければトチり散らかして悲惨なことになっていたであろうので,九死に一生を得たと言える.

ここでの教訓はもしもの備えは十中八九が無駄になってもやっておくに越したことはないということだろう(本当か?)
そもそも発表者ツールを表示しそこねたのは,ギリギリまで練習していたためやたらと混んでいる会場で登壇者席まで行くのに手間取り焦っていたせいであり,準備不足が露呈した形である.

聴講編

自分の発表は初日だったためあとの日程は落ち着いて聞くことができた.

概ねよい経験ができたが少し不満点を上げておくと,案内が少なめで道に迷ってしまったことと,オンラインだとだいぶ音が聞きづらいこと.
発表が終わったあと初めて気づいたが,黒板に「ここにマイクがあるので発言者はここに向かって喋ってください」という案内があった.
気づかなかったのは自分のせいと思いきやあんまり守っている人が多くなかったのでもっとアナウンスを入れてよかったのではないかと思う.

ギャラリー

入場口(撮影は14日)

企業展示会の物理学会ブースでもらったメモ帳&クリアファイル

14日の帰りに研究室メンバーで食べてきたハンバーグ

2022年5月24日火曜日

2022GW旅行―四国編

前回 に続き,この度のゴールデンウィーク旅行の後半,四国編について旅行記を記す.

概要

4/28~5/1の3日で九州東部を回った後,松山行のフェリーに乗り込んだまでが前編.後編では5/2~5/5の4日間で四国を回る.
メンバーはA氏,D氏が離脱しC氏を松山で拾って

  • B氏:航空機のオタク.前編から引き続き参加.
  • C氏:ドルオタ.前も後ろも東京でライブに行くらしい.
  • 筆者:この旅行で唯一学生.実は5/2,5/3は授業日.

の3人となった.

4日目(5/2):フェリーで松山まで移動.松山市内をめぐりつつC氏を拾い,伊方原発を見てからググッと南下.
5日目(5/3):高茂岬を見てから高知県に入り足摺岬・四万十川を観光.
6日目(5/4):高知県室戸岬→徳島県大歩危→香川県高松と大移動.
7日目(5/5):徳島で鳴門大橋を見物し,神戸に渡ってそのまま愛知に帰省.

後半旅程図

旅程詳細

4日目 (5/2 Mon.)

・フェリーは5時に松山観光港に着.
追い出されるギリギリの7時まで船内で寝て,伊予鉄道高浜線 高浜駅に徒歩10分で移動.
高浜から松山駅へ電車1で移動して,駅のロッカーに荷物を預ける.
現金を崩すためにポンジュースグミを買った.

フェリーを下船
伊予鉄高浜線

・路面電車で道後温泉に移動.
しかし行ってみたら6時間待ちくらいの激混みだったので足湯にだけ浸かって帰ってきた.

路面電車
道後温泉本館

道後温泉は改修工事中だったのだが,工事の覆いがめちゃくちゃ攻めた現代アートだった.
裏から見たときは絶対なにか別の倉庫かなんかだと思った.

道後温泉駅前の足湯の横にあったからくり時計

・路面電車で大街道駅へ移動.
「フライング・スコッツマン 大街道店」で朝食を食べる.

4日目 朝食

・市内でC氏と合流.松山城・坂の上の雲ミュージアムを見学.

松山城観光
狭間(さま)を覗くC氏 坂の上の雲ミュージアムを見学

・レンタカーを借り,松山駅の荷物を回収.南西へ向かう.
道中,八幡浜市「道の駅 八幡浜みなっと」で昼食を食べる.

4日目昼食
鯛めし.

・伊方原発のPR館「伊方ビジターズハウス」を訪問.

伊方ビジターズハウスを見学

原発の広報施設,これで3件くらい巡りました.

・普通に授業日なので研究室のセミナーに車中から参加.
トンネルで電波が怪しかったのとめちゃくちゃ酔ったがなんとか出席.

・延々と南下し,南宇和島郡高茂岬近くの「大下民宿」で宿泊.
夕食がめっちゃ高そう(高い).

4日目夕食
4日目行程:フェリー 163km 8h32min,自動車 187km 4h05min,鉄道 18.4km 1h05min,徒歩 4km 55min

5日目 (5/3 Tue.)

・民宿で朝食を食べる.

5日目 朝食

・高茂岬を観光.

高茂岬の眺望

斜面を結構下まで降りていくことができる.

旧海軍の宿舎跡地

旧海軍の術所があったらしく,遺跡が残されている.

高茂岬展望台

反対側には展望台があった.

・紫電改展示館を訪問.
航空オタクが道中で見つけたので予定にねじ込まれた.

紫電改展示館

高茂術所といい,このあたりは戦争の跡が色濃く残っている.

・高知県に入り,道中コンビニで昼食を購入しつつ,四国最南端・足摺岬へ向かう.
岬付近は(GWゆえか)4輪侵入規制がされていたので手前の駐車場からは臨時シャトルバスで移動.

足摺岬を観光

人がいなさそうな展望台で昼食を食べた.

・四万十川にかかる川,佐田沈下橋を観光.

佐田沈下橋

C氏が川に入って遊んだが,タオルがないので後悔することになる.
自分たちは彼を横目に河原で水切りをして遊んだ.初めてやったかもしれない.

・2時間半走って高知市へ.温泉宿「はるのの湯」で夕食を食べ,宿泊.

5日目 夕食

コインランドリーがついていたので洗濯.

5日目行程:自動車 255km 6h48min,バス 2.1km 6min

6日目 (5/4 Wed.)

・宿で朝食を食べる.

6日目 朝食

・坂本龍馬記念館を訪問.

坂本龍馬記念館を見学

竜馬というより幕末の歴史に詳しくなった.

・道中には高知龍馬空港がある.
航空オタクのB氏が興奮していたが運転中なので前見てほしい.

高知龍馬空港(奥にターミナルや飛行機がちょろっと見える)

C氏は車中でアイドルのオンライン握手会(?)に出ていた.

・昼食処を探しながら室戸岬に向かうが全然無いのでとりあえず室戸岬の観光.

室戸岬散策

海岸まで降りれる.海を見たり岩場を歩き回ったりした.

・道すがら室戸市,奈半利市街をうろつくが,全然食事処が見つからない.
結局16時頃に南国市のファミマに入って食事を取った.

・北上し,徳島県に突入.大歩危を観光.

大歩危

時間が押したため20分ほど眺めただけ.
ラジオか何かでC氏の推しのアイドルソングが流れ出したためテンションがぶっ壊れていた.

・更に北上して香川県に入り,高松市の宿にチェックイン.

せとうち満月荘(翌朝撮影)

完全無人化されている変わったホテルで,ちょっと入るのに手間取った.

・市街の居酒屋で夕食.

6日目 夕食

・そろそろスケジュールがヤバいためセミナーの準備をし始めたが,いかんせん早起き&長時間運転しているので寝落ちてしまった.

6日目行程:自動車 293km 7h41min,徒歩 1.7km 25min

7日目 (5/5 Thu.)

・うどん県にきたからにはうどんを食べなければいけないので,朝食に市街の「さか枝うどん 南新町店」でうどんを食べた.

7日目 朝食

・近くにあった屋島神社に参詣したあと,源平合戦屋島の戦い2の古戦場を見学.

屋島神社に参拝
源平屋島古戦場

といっても海沿いの台地に看板が立っているだけなので,正直言われなければ何の写真か分からない.

・鳴門海峡を訪問.
架橋記念館で橋の色々な情報を学び,ふもとの食事処で海鮮定食を食べ,橋の展望道でうずしおを見学した.

大鳴門橋架橋記念館を見学
千畳敷にて 7日目 昼食
鳴門のうずしお

下調べなしで突撃した割に,やることがスムーズに行き,綺麗にうずしおが観察できた.
四国編で一番まともな観光だったのではなかろうか.

・徳島駅前でレンタカーを返却.
駅前の徳島城跡を一瞬見学し,戻ってくる.

徳島中央公園を散策

・高速バスで新神戸へ.
淡路島内がバカみたいに渋滞しており,普通なら高々2時間ほどの道程だが抜けるのに4時間かかった.
新神戸でB氏が離脱.

・新神戸から名古屋まで新幹線で移動.
そういえば名古屋以西の新幹線って乗ったことなかった.
新神戸から京都まではさすがGWという具合にめちゃくちゃ混んでいてデッキまでぎゅうぎゅうだった.

・名古屋駅でC氏と夕食を食べる3

7日目 夕食

ここでC氏とも別れ,実家に帰る.

7日目旅程:自動車 108km 2h40min,バス 119km 3h59min,鉄道 245km 1h45min,徒歩 6.3km 56min

総括

特に後半はかなりの大移動となった.

全日行程:自動車 1232 km,33 h 50 min,
飛行機 887 km,鉄道 410 km,バス 124 km,フェリー 163 km

自動車1200km…!?

自分はどうやらこういう限界を攻めるタイプの旅行が好きなので,また機会を作って行きたい.
特に九州西部と山陽地方は未踏なので抑えておきたいところ.


  1. ディーゼル車を電車と呼ぶと鉄オタに怒られるのでちょっと調べたが,このあたりは電化しているらしいので多分セーフ. ↩︎

  2. 那須与一が扇を射ったりしたあの戦い. ↩︎

  3. ここで頼んだつもりのメニューの3倍近い値段のメニューが出された事案が発生した(→内容).そろそろ旅行中の財布ガバガバモードも終わってた頃なのでだいぶ根に持っている. ↩︎